2011年1月アーカイブ

  うわっ、格好いい!

ツキ板コースター.jpg

と、一目で惚れてしまったのが、     これ → → →

 

 

 

天然木ツキ板のコースター 

 

 

 

なによりも、木目の美しさが絶品。

しかも、同じデザインのものは2つと無いというのも魅力的。

 

このコースター、HOXAN(北三株式会社)という天然木ツキ板を製造販売している会社が、製品製造工程で余ったツキ板を使って実験的に作って、年始の挨拶の折に設計事務所など取引先に配っていたもの。私も、その時に営業の方から頂きました。

ずっと、棚の奥にしまって大切に暖めていたのですが、暖めているだけじゃあ仕方が無い、えーい 使おう! という訳で、弊社の接客用コースターとして活躍中です。

ショールームにも展示してあります。

 

 

 では、天然木のツキ板とは何か? というと、

天然木をものすごく薄く(例えば0.2mmとか)スライスしたもの。どんなところに使われているかというと、テーブルや椅子などの家具や扉などの建具、内装の仕上げ材、車の内装材など。

木材の種類はどれくらいあるかというと、HOXANがこれまで扱ってきたものだけでも、300種類以上。さらに、年輪の目に対してどんな角度で切り出すかによって、柾目 板目 杢目 という風に木目の表情が違ってくる。

 

木目の美しさはさることながら、機能性や加工性の良さから、小さなものから大きなものまで、色々な所に使われています。

 

眺めているだけで、見とれてしまう木目のコースター。 

自然ってデザインの天才だなぁとしみじみ感じてしまう とっておきの逸品 だと私は思うのですが。

 

 

 

 

 

 

天然木ツキ板のコースター  受注生産商品


こちらの商品は弊社ショールームで扱っておりますが、受注生産商品となっております。数量や木目指定などの条件により金額が異なってきます。まずはお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから


⇒ちょこっと豆知識

HOXAN 北山株式会社は、ツキ板を扱って85年。豊富な取扱い樹種と製品の幅広さをもとに、皆様に天然木の魅力 をご案内している、ツキ板の可能性を熱い情熱とともに研究開発している会社。余談ですが、HOXANのショールームには、ツキ板で作ったハンドバッグが展示してあります。残念ながら非売品です。

HOXAN北三株式会社のHPはこちら www.hoxan.co.jp/ 

兎柄

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年の干支の兎。

 

SN3K0181.jpg

 縁起の良いモチーフとして 食器をはじめ、着物や帯や手ぬぐいなんかにもよく使われているけれど、どんな意味があるんだろう?

              

 

 

で、調べてみました。

 

⇒長い耳から、福を集める

⇒飛び跳ねる姿から、飛躍

⇒登り坂を早く登ることから、物事がトントン拍子に進む

⇒月の使者と言われることから、ツキを呼ぶ→運を招く

 ⇒春の象徴とされることから、家内安泰と平和

⇒子孫繁栄、子宝に恵まれる

 

豊かさや飛躍を象徴する柄なんですね。

 

そういえば、縁結びの神 福の神 として有名な出雲大社には白兎を助けた大国主命が祀られているなぁ。

なるほど、兎。ウェディングパーティーなど、お祝いの席でのテーブルコーディネートで、兎柄の食器や小物を添えておくというのは嬉しい演出になるんですね。

 

また、兎はかわいらしいだけでなく、そのやわらかいお肉は古来からヨーロッパ各地の人々の食卓には欠かせないものだったとか。フランス料理では、ジビエ(食材として狩猟で仕留めた野生の鳥獣)としてラパンなどの名称で呼ばれていますよね。

 

あぁ、食べたくなってきた。

 

 目も舌も気持ちも豊かにしてくれる兎。

会社の帰りにマルシェに寄ってジビエを手に入れて。。。なんていうのは無理なので、兎モチーフの小物でも側に置いて、せめて気持ちをほんわかさせようかな と。

 

兎のお香立て ¥1,200(税別)>>> ¥720(税別)

赤絵うさぎ抹茶茶碗 ¥2,900(税別)>>> ¥2,175(税別)


弊社ショールームでも取り扱ってます。価格の変更など、商品内容が変更になっている場合がございます。まずは、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

 

あけましておめでとうございます。

本年も三和店舗機器株式会社をどうぞよろしくお願いいたします。

今年は、明るい話題の多い一年となりますように。

 

さて、突然ですが、 世の中の流行色って会議で決められているってご存知ですか?

 実は、インターカラー(国際流行色委員会)という所で決められているんですねぇ。

しかも、実シーズンの2年前から検討がはじまり、1年半前に発表されます。

で、この流行色を参考に、ファッション業界やインテリア業界は商品のカラーリ

ングを決めていくという訳です。

 

藍食器.jpg

 

2010年秋冬のインテリアandプロダクツのトレンドカラーは、白。

白色のキーワードは「浄化して前進する」。明るい未来への期待を込めた選定のようです。

もちろん、白以外にも付随する色が色々決められています。

 

 

そして、2011年春夏のインテリアandプロダクツのトレンドカラーは、ブルーとグリーン。

いずれも、水や森といった癒しを連想させるものからイメージされる色。今年の春は心を穏やかにする「癒しの色」がトレンドになってくる様子。

 

 

 

食器の世界でも、ブルー は欠かせない色。

 

洋陶でいうと、

ナルミの「ミラノ」シリーズ。1972年からのロングセラー商品。

ニッコーの「ミングトゥリー」シリーズ。ミングトゥリーとは生命の樹という意味で、こちらもロングセラー商品。

海外だと、ロールストランド社の「モナミ Mon Ami」などが思い浮かぶ。

 

和陶でいうと、

コバルト系の絵の具の「呉須」を使い、白地に藍一色で図柄をあらわす、「藍染め付け」などでしょうか。

 

淡いブルーと白のコンビネーションは気持ちを静かに、そして穏やかにしてくれます。

藍は、気持ちを静かに整えるだけでなく、「粋」を感じさせる色。 

 

永きに渡って人の心を惹き付け続けている食器に、ブルーが多いのも、ただ単にお料理が映えるという理由だけではなく、ゆっくりとゆったりと癒されながら食事の時間を過ごしたいという気持ちからなのではないでしょうか。

 

例えば、

食事の後のコーヒーやデザートなどを、藍色の器でサービスする。

それによって、そのお店で過ごした時間がより穏やかな、あるいは "粋な" 

印象として残る。「藍の器」はそんな効果が期待できる器です。

 

写真上から 「ミラノ」「ミングトゥリー」「モナミ」「藍染め付けの小皿」


残念ながら、ロールストランド社の製品は取扱いがございません。その他の商品は弊社ショールムでも取り扱っております。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

 

⇒ちょこっと豆知識

 インターカラー(国際流行色委員会:INTERNATIONAL COMMISSION FOR COLOR

は1963年に発足し、現在は14カ国の国が参加している、世界レベルでトレンドカラー情報を検討する会議です。日本では、(財)日本ファッション協会流行色情報センター(JAFCA)が参加しています。

JAFCAのHPはこちら

 

MTBlog42c2BetaInner

運営会社ホームページ

三和店舗機器株式会社

2021年11月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30